Home

診療案内

地図

歯の知識

プロフィール

院内写真

お母さんへ

補綴の種類

定期検診

インプラント

ミニインプラント義歯

歯は健康の原点

補綴治療の種類

補綴治療とは

歯が虫歯などの原因で喪失や歯質に大きいな欠損がある場合の治療

即ちクラウン 、ブリッジ、入れ歯(義歯)等の事です

クラウンについて

むし歯治療には状態に応じた様々な治療法があります。むし歯の状態が初期であればあるほど歯科医師も患者さんも少ない負担で治療できます。

 

 

クラウンとは

初期のむし歯治療においては悪い部分をちょっと削って詰め物をしたり、インレーやアンレーという金属を詰めたりします。しかしそのような治療では歯を元の形にすることができない場合、クラウンというものをかぶせます。

クラウンの材料としては金属製、ポーセレン(陶材)、レジン(硬いプラスチック材)などがあります。クラウンとは1本の歯全体をいずれかの材料でかぶせる義歯のことです。

クラウンの製作手順

     @ むし歯の悪いところを削ります。

     A このままではクラウンをかぶせることが出来ないので、削った歯の形を整えます。

     B 印象(歯型)を取って、それにあったクラウンをつくります。(このときは噛み合わせも調べるため、全体の印象を取ります。)

     C クラウンをかぶせて微調整を行い、セメントで接着して治療を完了します。

       

これらの治療は人によって材料の選択や治療法などが変わります。材料によっては保険がきかない場合もあります。

 

ブリッジについて

歯科治療において、様々な形態の義歯があります。ブリッジについて説明します。

ブリッジとは

ブリッジは歯が抜けてしまった(または抜いた)場合、抜けた歯の両隣に歯が残っているときに適用されます。まず、抜けた歯の両隣の歯を削ります(支台歯)。ここにクラウンと呼ばれるものをかぶせます。こうすることで、抜けた歯の土台ができます(支台歯形成)。

次に歯型をとり、歯型に合うようにブリッジ(クラウンとクラウンの間に人工歯を連続して固定)をつくります。あとはブリッジを口の中に装着し、かみ合わせの調整を行い固定します。

歯が抜けたあと放っておくと・・・

抜けた歯をそのまま放っておくと、両隣の歯があいている空間に傾いたりします。また、今まで抜けた歯の部分にかみ合っていた歯にも影響し、歯並びが悪くなっていきます。そうなると歯ぐきに負担がかかり、むし歯や歯周病にもなりやすく、残った歯まで失うことになります。

 

ブリッジは使用上特に違和感もなく、材料によっては入れ歯であることがほとんどわかりません。しかし人工歯の部分の負担は支台歯にかかり、歯ぐきを痛めます。ですから、抜けた歯が多い場合はブリッジができない場合もあります。また、支台歯はむし歯や歯周病の原因になりやすいので、よくブラッシングすることが大切です。

 

局部床義歯について

歯科治療においては、いろいろな形態の義歯があります。ほかの歯に負担をあまりかけずにすむ局部床義歯について説明します。

局部床義歯とは

局部床義歯とは歯肉にぴったりと合った床というものに人工歯を取り付け、クラスプとよばれるバネを使ってほかの歯に固定させる方法です。取り外しが可能で失った歯が多い場合に適用されます(失った歯が1〜2本の場合はブリッジという方法があります)。ものをかんだときの負担は床を通じて歯ぐきに直接かかります。床は薄い金属か、レジン(樹脂)でつくられます。

金属床                                             

   金属の為強度に優れ、薄くできて口の中に入れても違和感が少ない、

   熱伝導がよいため味覚を損なわない

   レジン床に比べ値段が高い

レジン床

 金属床に比べて強度が落ち、厚みがあるため違和感が多い

 熱伝導が悪い

 金属床より値段が安い

また、床につける義歯にも金属、レジン、ポーセレン(陶材)があり、それぞれの特徴を理解した上で選びましょう。局部床義歯の短所としては、

@ バネ(クラスプ)のみの固定なので安定感がないこと

A 床(歯肉に直接ふれている部分)に慣れるまでの違和感が強い

B バネをかけた歯の清掃が悪いと、むし歯や歯周病になりやすい、などがあります。

コーヌス義歯について

歯科治療においては、様々な形態の義歯があります。ほかの歯にあまり負担をかけずにすむ局部床義歯に、さらに改良を加えたコーヌス義歯について説明します。

コーヌス義歯とは

 

コーヌス義歯は歯肉にぴったりと合った床に義歯を取り付けます。なくなった歯の両隣の歯(支台歯)で、この支台歯にクラウンをかぶせて固定します。

@ 支台となる歯を削り、クラウン(内冠)をかぶせます。

A この内冠にさらに義歯を取り付けたクラウン(外冠)をかぶせます。固定します.

このように支台となる歯は二重のクラウンをかぶせることになります。

使用する義歯の材料は金属、レジン、ポーセレンなどがありますが、内冠には金属を使用します。床にも金属床やレジン床があります。

また、コーヌス義歯は取り外しが可能です。

局部床義歯に比べて安定感が高く、支台となる歯の負担も軽くすみます。

ただし、支台となる歯を大きく削らなければなりません。また費用も高くなります。

インプラントについて

歯科治療においては様々な形態の義歯があります。歯の根っこから再建するインプラント義歯について説明します。

インプラントとは

ンプラント治療は、歯がなくなった歯根にあたる部分に
人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる治療法です。
あごの骨にしっかりと固定されるインプラント治療なら、これまでの治療法と異なり、まるで自分の歯を取り戻せたような日常生活を送ることができるようになります。
 

インプラント治療

● 自然な歯並びで口元が美しくなる
● 堅い食べ物、粘り気のある食べ物が楽しめる
● 自分の歯に近い感覚で、噛むことができる
● 噛む機能が回復でき、元気になる
● 健康な歯を削ることなく、治療することができる
● 1ピースを選べば、治療から通常約1、2カ月で、噛めるようになる
   簡単な手術が1回で済み(Iピース、1回法の場合)
 

 

ご存知ですか? インプラント治療の流れ
     歯が抜けたところへインプラントを植立した後、あごの骨にしっかりと固定されるまで1〜2ヵ月待ちます。
    インプラントによるしっかりとした土台ができたら、人工の歯を上にかぶせます。
    インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、半年に一度は定期検診を
    受けてください。
 

インプラント治療 Q&A

インプラントの素材は何ですか?
   インプラントは、体の中で非常に安定した素材であるチタンでできており、骨とのなじみをさら
    に良くするために表面処理が施されています。チタンは人工関節など、さまざまな分野で使
   用され、生体親和性の高い材料として世界で認められています。

インプラント治療を誰でも受けることができますか?
   年齢に上限はありません。骨の成長がほぼ終了する16歳くらいから治療を受けることができ
   ます。ただし、心臓病や糖尿病などの疾患がある人や、妊婦の方などは受けられない場合も
   あります。また、あごの骨の状態によっても受けられない時があります。いずれの場合も歯
   科医師によくご相談ください。


インプラントの手術は痛いのでしょうか? また時間はどのくらいかかりますか?
    手術は通常局所麻酔下で行われますので、手術中はほとんど痛みはありません。手術時間
    は30〜120分程度です。
 

治療費はどのくらいかかるのでしょうか? また保健は適応されますか?
    インプラントの治療費は、本数、種類、被せ物の種類によって異なります。詳しくは歯科医師
    とよくご相談ください。現在のところ、インプラント治療に関して保険適用はされていません。
   自費扱いとなっていますが、医療控除の対象になっています。


インプラントはどのくらいもちますか? また、手入れはどうすればよいでしょうか?
    インプラント自体は生体親和性の高いチタンでできていますので、20年を超える症例も珍し
    くはありません。長持ちをさせるには、定期的な通院と十分な手入れをすることが重要です。
    ブラッシングはもちろん、歯肉の健康状態や正しい噛み合わせのチェックをするため、半年
    に1度は定期検診を受けてください。

インプラント義歯の製作手順

インプラント義歯にもいろいろな方法があります。簡単にいうとあごの骨に穴をあけて、人工の歯根を埋め込み、その人工歯根に義歯をとりつけるといった手順になります。

@ 麻酔をかけ、歯肉を切開し、ドリルであごの骨に穴をあけます。

A あごの骨に人工歯根と同じサイズの穴を掘ります。

B 穴の中に人工歯根を埋め込みます。

C 埋入して人工歯根が固定されるのを待ちます。

 (およそ2〜3ヶ月)

D 固定された人工歯根に義歯を取り付けます。

 

上記は骨内インプラントといわれる術式ですが、このほかにも骨膜下インプラント(あごの穴があけられない場合)や、歯内骨内インプラント(歯周病治療などでゆれがひどくなった歯を固定する)があります。

                 参考補綴学会 http://www.hotetsu.com/index.html

補綴治療の方法と種類は口腔内の状況により適応かどうかは診察した上で説明します。

 

トップヘ 地図 歯の知識 お母さんへ 義歯の取扱い 診療案内 インプラント  健康の原点

ミニインプラント義歯